News
フルグラは来年で27周年! 1988年にカルビー グラノーラを発売、1991年にはフルーツグラノーラ(現フルグラ)を発売し、2011年にブランド名がフルグラとなり現在に至っています。いまでこそ朝食の定番として認知されているフルグラですが、実はブレイクまでは長い道のりがありました。
本稿ではそんなフルグラのおいしさと栄養バランスを追求してきた歴史を、フレーバーを切り口に紹介。「このパッケージ懐かしい!」、「この味はこのときからあったんだ」と昔を振り返りながら、苦難とチャレンジの歴史をブランド担当者の解説とともにお送りします。
本稿ではそんなフルグラのおいしさと栄養バランスを追求してきた歴史を、フレーバーを切り口に紹介。「このパッケージ懐かしい!」、「この味はこのときからあったんだ」と昔を振り返りながら、苦難とチャレンジの歴史をブランド担当者の解説とともにお送りします。
↑カルビーフルグラ事業本部 企画部部長 網干(あぼし)弓子
まずは現行のラインナップから。期間限定を含めると全9種類が展開されています。
レギュラーの「フルグラ」、定番味替わりの「黒豆 きなこ味」「4種の実りメープル味」「チョコクランチ&バナナ」「糖質25%オフ」「マイグラ プレーン味グラノーラ」、「ざく切りいちご」、期間限定の「ざく切りさつまいも」「3種のベリーミルクテイスト」。共通する魅力はザクザクとした食感や自然な甘み、各素材がバランスよく調和していることなどが挙げられますが、そのおいしさは27年の進化を経てたどり着いたもの。記念すべきデビュー作から、その歴史を紐解いていきましょう!
【商品詳細はコチラから】
カルビー「フルグラ」公式ページ:https://www.calbee.co.jp/frugra/
カルビーフルグラオンラインショップ:https://shop.calbee.jp/marche/shop/
カルビー「フルグラ」公式ページ:https://www.calbee.co.jp/frugra/
カルビーフルグラオンラインショップ:https://shop.calbee.jp/marche/shop/
【その1~すべてはここから始まった~】
【その2~フルーツが入った第2弾】
【その3~いちごが入ってリニューアル】
【その4~フルーツなしのグラノーラ】
【その5~ココナッツにフォーカスしたバリエーション】
【その6~みんな大好きメープル味のバリエーション】
【その7~フルーツグラノーラからフルグラへ】
【その8~人気の素材に注目】
【その9~大きめから「ざく切り」に進化】
【その10~新たなトライアル、でも苦労も大きかった一作】
【その11~アーモンドをリッチに使った一品】
【その12~糖質が気になる人向け】
【その13~フルグラに次ぐ人気味に】
【その14~自分でトッピングする新機軸】
【その15~3種のベリーを集結した華やかな味わいのフルグラ】
【まとめ】
こうして振り返ると、1998年の誕生から約10年は長い不遇の時代、1997年~2003年は第1次成長といえる跳躍の時代、そしてまた約10年の停滞期を経て、2012年に第2次成長を迎え、朝の定番となる時代が到来。
やがて2015年ごろからフレーバーの多様化が進み、若い女性向けの「フルーツグラノーラ」から、老若男女に愛される朝食の定番「フルグラ」に至るという歴史が見えてきます。
すっかり身近なフードですが、今度見つけたら改めてじっくり吟味したり、オフィシャルショップからおトクなお試しセットや定期便を注文してみてはいかがでしょうか!
*こちらの記事は、2017年9月15日に「Get Navi WEB」上で公開された内容を、学研プラス「Get Navi WEB」許可のもと、一部編集し掲載しています。
やがて2015年ごろからフレーバーの多様化が進み、若い女性向けの「フルーツグラノーラ」から、老若男女に愛される朝食の定番「フルグラ」に至るという歴史が見えてきます。
すっかり身近なフードですが、今度見つけたら改めてじっくり吟味したり、オフィシャルショップからおトクなお試しセットや定期便を注文してみてはいかがでしょうか!
*こちらの記事は、2017年9月15日に「Get Navi WEB」上で公開された内容を、学研プラス「Get Navi WEB」許可のもと、一部編集し掲載しています。